幸せな家づくり

絶対後悔しないために!マイホーム購入前に読むブログ

注文住宅のオプション費用が契約後に増える3つの理由とその対策法

f:id:hyomonchan:20190109183029g:plain

いつもご覧いただきありがとうございます。

現役住宅営業マンのケイです。

 

今回は、日頃お客様からよく質問を受ける『契約後にオプション費用が上がってしまう理由』についてお伝えしたいと思います。

一般的に注文住宅では、工事請負契約後に詳細打ち合わせを開始し、間取りや設備仕様を確定させていきます。

この契約後の打ち合わせで、選択したオプション費用によって数十万〜数百万円も追加費用が掛かってしまい、大幅に予算オーバーとなる方もいます。

しかし反対に契約後でも費用がほとんど追加にならない方もいます。

この両者の違いは一体何なのでしょうか?

 

では、契約後に費用が増加してしまう理由について詳しくみていきましょう。

 

 

標準仕様とオプション仕様

f:id:hyomonchan:20190109183059g:plain

多くのハウスメーカー工務店では『標準仕様』が決められています。

例えば、キッチンの標準仕様は、「とあるメーカーの中級グレードキッチン」というベースが決められていて、より機能性が高く見た目の高級感も増すオプション仕様にグレードアップとなると、標準仕様からの差額が追加費用として発生します。

屋根材や外装材、フローリング、その他水廻り設備なども、それぞれ標準仕様とオプション仕様が決められています。

全て標準仕様のままであれば契約後に費用が追加になることはありませんが、標準仕様はあくまで最低限であるため、要望によっては多少なりとも予算が膨らむものと考えてください。 

 

契約後に建築費用が増える理由

オプション費用等で契約後に建築費が増加してしまう理由は大きく以下の3つです。

 

間取りが確定していない

注文住宅であれば、ハウスメーカーと何度か間取りの打ち合わせを行い、ある程度理想の形になってきた時点で見積もりを作成してもらうことになります。

見積もりが出てくると営業マンは契約を迫ってくることになりますが、お得な条件を提示されると、まだ間取りが構想中でも契約することがあります。

営業マンは「間取りの変更はまだ可能なので、契約後にゆっくり打ち合わせを行いましょう!」と、決まってこういいます。

しかし契約後の打ち合わせでは、『やっぱり部屋をもう少し広くしたい』、『収納をもっと増やしたい』など、細かい要望がどんどん出てくるものです。

こうして建物の面積がますます大きくなり、金額が大幅に増える原因となってしまいます。

 

見積りに含まれる仕様の確認が不十分

見積りと同時に『仕様書』の内容は必ず確認をしなければなりません。

仕様書とは、外装材や屋根材などの外部仕様、キッチン・浴室・洗面台などの住宅設備やフローリング等のインテリア建材など、見積もりに含まれる各種仕様をまとめたものです。

契約後の打ち合わせで初めて標準キッチンの実物を見て、とても満足いくようなものではなければ、グレードアップしたりオプション装備を追加せざるを得なくなります。

仕様書に含まれる設備仕様をよく確認せずに契約をしてしまうと、あとからオプション費用が多額に発生してしまう可能性があります。

 

オプション費用をあらかじめ見込んでいない

『床暖房をつけたい』、『キッチンにはこだわりたい』、『シャッター雨戸はすべて電動にしたい』など、採用したいオプションがすでに明確なときには、住宅会社に必ず伝えて契約前の見積りに含めてもらうべきです。

「採用するか検討中ですぐには判断できない...」という場合でも、ひとまず見積りには入れておいて予算組みし、結果やめることになっても金額を下げることができます。

予算は余裕を持たせておく方が賢明です。 

 

対策方法について

f:id:hyomonchan:20190109183130j:plain

上記の3つの理由をもとに、契約後の仕様決めで予算オーバーとならないための対策方法をご紹介します。

 

まずは間取りはできる限り決まってから契約するようにしましょう。

そのためには住宅会社に要望をきちんと伝え、毎回ちゃんと要望が反映されているかをチェックし、複数社で相見積もりを依頼している場合は、各社に同じ要望を伝えます。

ちなみに間取りに関して、建物の面積や形状が大きく変わらなければ、多少の変更なら金額面での影響は少なくて済みます。

もっとも影響が大きいのは建物の面積が増えることなので、契約前の時点では建物を大きめで考えておくとの後々予算次第で調整することが可能です。

 

また、仕様に関しては契約前になるべく設備の現物確認を行います。

見積りに入っているキッチンや浴室はどんなものか、目で見るだけでなく触れて確かめてみると、標準仕様でいけるのかグレードアップしなければならないかの判断がつきます。

そして、最大ポイントは金額の『下げ代(さげしろ)』を持っておくこと。

打ち合わせの結果、オプション仕様をたくさん選んだとしても予算に収まるようにしておくのです。

最初の見積り時点でグレードの低いものばかりを選ばず、ハイグレードのものをあえていくつか選んでおき、打ち合わせで予算オーバーしそうになってきたら、ハイグレードを標準仕様にグレードダウンして、金額を下げられるよう余裕を持たせておくと安心です。

 

まとめ

本記事では契約後に金額が増えてしまう理由と対策法についてお伝えしました。

対策を講じるには、実際にショールームへ足を運んで実物を確認したり、何度も住宅会社と打ち合わせする必要があります。

時間と労力は掛かりますが、契約後に予算オーバーするようなリスクを大きく軽減できることでしょう。

住宅会社側の立場からすると、契約してくれるかどうかがまだはっきりと分からないお客さんを相手に、細かい仕様の打ち合わせとなると手が掛かってしまうためあまり応じたくないものです。

したがって契約前でも何度も間取りを描きかえてくれたり、仕様の確認にも親身に対応してくれる住宅会社は、比較的信頼のおける業者ではないでしょうか。

反対に『細かいことは契約してから決めましょう。』と契約を急かすような業者がいたら注意が必要です。

契約してからも、間取りや仕様の決定を急かされることがあるかもしれません。