幸せな家づくり

絶対後悔しないために!マイホーム購入前に読むブログ

【2019年最新版】全館空調はもはや常識!デメリットを克服した最新システムとは

f:id:hyomonchan:20180123164448g:plain

こんにちは、現役住宅営業マンのケイです。

近年、全館空調システムを採用しているハウスメーカーがかなり増えてきています。

全館空調とは、各部屋ごとにエアコンや暖房器具を設置する『個別空調』とは違い、1台の空調設備で家じゅうを冷暖房するシステムをいいます。

リビングや寝室などの居室はもちろん、一般的には冷暖房をしない廊下や洗面室まで快適な温度にできるため、家中温度バリアフリーとなります。

ただし基本的に24時間稼働するため「快適なのは分かるけれど電気代がもったいない!」と思われている方が多いのです。

従来はそのイメージ通り『光熱費が高い』と、全館空調は一戸建てにおいて贅沢品でしたが、最近では画期的な全館空調システムが生まれ、通常の個別空調と変わらないくらいの光熱費に抑えることができるように進化しています。

今回はそんな注目が集まる、各ハウスメーカー最新の全館空調システムを一挙ご紹介します!

全館空調が選ばれている理由

まずは簡単に全館空調システムが選ばれている理由について触れたいと思います。

冬場はリビングなど人が集まる部屋に、必ず暖房器具を使って部屋を暖めていますよね。

しかしひとたび冷え切った廊下に出た瞬間、あまりの温度差に『ブルッと』震えたことは誰しも経験があるかと思います。

全館空調の家はこのような体験をすることが全くなく、廊下も含めて家中の温度がほぼ一定のため、なんの抵抗もなく家の中を移動することができます。

温度ムラが少ないので高齢者が急激な温度変化で急死してしまうヒートショック防止にも効果は絶大

ヒートショックでの死者は年間19,000人以上で、交通事故での死者の4倍にも及ぶのです。

浴室や脱衣所など温度差がある場所での事故がほとんどですが、全館空調であれば脱衣所も常に暖かいので身体に負担がかかりにくいようになります。

暑い夏も涼しく、寒い冬も暖かく、年中快適に過ごすことができるのが全館空調の特徴です。

全館空調のメリット・デメリット

全館空調には、メリットがあれば当然デメリットもあります。

最近ではデメリットだった部分が改善されて非常に完成度の高いシステムになってきています。

全館空調のメリット

全館空調システムのメリットは大きく以下の5点です。

家中どこにいても夏涼しく、冬暖かい

普段の生活で夏場は2階に上がるとムッとくる不快な暑さを感じたり、冬場は暖房している部屋は暖かくても、一歩廊下に出るとすごく寒いですし、お風呂に入ろうと思えば洗面所も寒くてもう嫌になりますよね。

朝は寒くてベッドから起き上がれなかったり、コタツから出られないという経験はあなたにもあるかもしれません。

全館空調システムを採用すると、これらの問題は全て解決することができます!

2階も常に夏場涼しく快適で、冬場の廊下、洗面所、寝室、玄関どこにいても暖かくて快適なんです。

女性に多い冷え性も全館空調ならまったく問題なし。

今まで分厚い靴下を履いたりスリッパを履いていた方も素足で過ごせるほど底冷えが軽減されます。

全館空調の家では、薄着で家にいると季節を忘れるほどとのことです。

「家中どこにいても夏涼しく、冬暖かい」は、全館空調の最大のメリットになります。

吹き抜けなど開放的な間取りに最適

f:id:hyomonchan:20180123141902j:plain

吹き抜けのある家は、明るく開放感があって部屋が広く感じるので憧れる方もたくさんおられます。

しかし吹き抜けがあると、冬場冷気が降りてきてしまい寒さを感じることになります。

つまり暖かい空気は上昇する習性があるため、せっかくの暖房熱が吹き抜けを通じてどんどん2階に逃げて暖房効率が悪くなってしまいます。

また子どもとコミュニケーションが取りやすい人気の「リビング階段」も同様に、暖かい空気は階段を通って逃げていってしまいます。

全館空調であれば、吹き抜けの床から天井まで温度をほぼ一定に保つことができるため不快感がまったくありません。

開放的な間取りや、吹き抜け、リビング階段を検討中のかたには、全館空調システムはまさに理想的なシステムなのです。

《関連記事》
リビング階段で絶対後悔しないために。メリット・デメリットと対策法をご紹介! - 幸せな家づくり

エアコンやダクトがないので見た目がすっきり

f:id:hyomonchan:20180123135137g:plain

インテリアにこだわりのある人は、エアコンの機器自体の存在がインテリアの邪魔になると感じられます。

そのため目立ちにくい「ビルトインエアコン」を導入することもありますが、ビルトインはメンテナンス性が悪く、性能面を考えるとあまりオススメではありません。

全館空調であればそもそもエアコンが部屋の中に存在しないため、室内空間がすっきりとします。

外部に設置する室外機はもちろんのこと、外部ダクトもありませんので家の外観の邪魔もしません。

家の外観や内観など見た目にこだわる人にも全館空調はぴったりですね。

《関連記事》
必見!選ばれている家の外観デザイン特集【2019年】 - 幸せな家づくり

室内の空気がきれい

f:id:hyomonchan:20180123141410j:plain

全館空調は、室内の空気質をきれいにする工夫が施されているものが多いです。

一般的な24時間換気では外気を直接取り入れるため、排気ガスやほこり、花粉やPM2.5などがそのまま家の中に入ってくることになります。

全館空調システムでは、高性能フィルターを通して外気を室内に給気しているため、花粉やPM2.5などの有害物質を除去した空気を取り入れることが可能です。

花粉症やハウスダストなどアレルギー持ちの人も快適ですし、小さな子どもがいる家族にも安全で嬉しいポイント。

部屋干しが乾きやすい

f:id:hyomonchan:20180123141656j:plain

洗面室や部屋の一角で部屋干しをしている方も多いかと思います。

冬場は洗濯物が乾きにくいですが、こちらも全館空調システムには除湿機能が搭載されているものがあります。

加えて暖房時の暖気も、洗濯物を乾かすための補助的役割になっています。

北側の洗面室でも部屋干しの嫌な臭いがしない、という声もあり高評価。

花粉の季節や梅雨の季節は、部屋干しすることが多くなりますので、忙しい共働き夫婦にも嬉しいポイントですね!


全館空調のデメリット

全館空調のデメリットは大きく以下の3点です。

ただし、最近では改善されつつあるデメリットもありますが一通り紹介します。

光熱費が高い

全館空調でもっとも気になるのが『光熱費』です。

24時間家中を冷暖房するため、通常の個別空調より光熱費が高くなってしまいます。

ただし全館空調を売りにしている住宅会社では、断熱性能を極限にまで高めることで、一度暖めた空気を外へ逃がしにくいようにしています。

また外出時にはセーブ運転に切り替えたり、各部屋で温度調節できるものもあるため、個別空調とさほど変わらない程度の光熱費で、全館空調システムが実現できるように進化しています。

故障すると家中の冷暖房が効かなくなる

全館空調システムは、基本的にはひとつの空調機器で家全体の空調をすることになるので、予期せぬ不具合で空調が止まってしまうと大変です。

各部屋にエアコンがある個別空調なら一気に故障することは考えにくいので、故障した部屋以外のエアコンは普通に使えますよね。

年末年始など業者も長期休暇に入っているときに故障するようなことがあったら、すぐに修理対応ができないため生活に大きく支障を及ぼすことも考えられます。

そうならないためには、定期的な点検やメンテナンスを行ってきちんと維持管理しなければなりません。

メーカーによってはメンテナンス契約が必要なところもあります。

全館空調は比較的多くの機械を使用しているため故障時の部品交換費用など、あらかじめ確認しておくことが大切です。

室内が乾燥する

冬場のルームエアコンでもいえることですが、家中に吹き出し口があり暖房熱が巡る全館空調では過乾燥気味になることがあります。

乾燥しすぎると肌にもよくなかったり、インフルエンザなどのウイルスが活発となってしまいます。

これについては加湿器を使用するなどの対策が必要になってきます。

全館空調を導入している住宅会社

全館空調を積極的に販売しているハウスメーカーはいくつかあります。

各社それぞれシステムに違いがあるので代表的なメーカーを紹介します。

セキスイハイム「快適エアリー」

f:id:hyomonchan:20180123153756g:plain
(出典:セキスイハイムHP)

「帰りた〜い♪ 帰りた〜い♪ あったかい我が家が待っている♪」のCMでもお馴染み、セキスイハイムの全館空調システムの『快適エアリー』です。

特徴としては、床面に吹き出し口があるため、エアコンでは暖気が届きにくい足元まで、じんわりと暖めてくれるので部屋全体の温度差が少なく、快適な住空間を実現できます。

フィルターの性能も非常に高く、家の中に入ってくる外気は、3層のフィルターで浄化。

花粉、粉塵やPM2.5などのも99.9%除去し、長寿命でフィルター交換の手間を省くことができます。

また少ない電力で多くの熱エネルギーを生み出すことができる「ヒートポンプ方式」を採用。

空気中の熱をうまく使って冷暖房費を抑えるため省エネで経済的です。


f:id:hyomonchan:20180123165615g:plain


床下の吹き出し口が目立つため、インテリアとしては見た目を損ねてしまったり、吹き出しグリルが家中にたくさんあることで掃除の手間がかかるという声があります。


【公式】セキスイハイム独自の空気調整システム「快適エアリー」

《関連記事》
セキスイハイム「快適エアリー」のデメリットとは? - 幸せな家づくり

パナソニックホームズ「エアロハス

f:id:hyomonchan:20180123160124j:plain
(出典:パナソニックホームズHP)

パナソニックホームズの全館空調は、パナソニックの高効率専用エアコンを搭載したシステムとなっています。

特徴としては、各部屋の温度センサーが室温の変化をリアルタイムでキャッチし、設定温度に自動で空調をコントロールしてくれます。

また暑がりの人も寒がりの人もそれぞれ快適に過ごせるように、部屋ごとに温度を調整することが可能です。

加えて床下の地冷熱をうまく利用した換気システムを導入しているため、省エネ効果が高く光熱費が一般ルームエアコンとほとんど変わらないようです。

f:id:hyomonchan:20180123165005g:plain


空気清浄機に使われている「HEPAフィルター」を通ることによって、花粉やPM2.5を99.9%除去することが可能。

床下で細かいチリやホコリなどは除去してしまうためフィルターの掃除が半年に1度で簡単なところが嬉しいポイントです。


エアロハス/全館空調​(冬の快適・安心)


三井ホーム「スマートブリーズ」

f:id:hyomonchan:20180123151413g:plain
(出典:三井ホームHP)

三井ホームの全館空調は、東芝製スマートブリーズを導入したシステムになります。

特徴としては、冷房・暖房・加湿・除湿・換気・空気清浄・脱臭の7役を1台で出来てしまうことです。

「スケジュール運転機能」によって、運転モードと温度・湿度調整が時間帯に分けて設定できること、不在時にもスケジュール管理によって省エネ運転ができる模様。

その省エネ運転や断熱性の高さから、一般的な住宅個別エアコンより、光熱費が1/3に抑えることが可能になります。

高性能フィルターは、PM2.5や花粉、ホコリを90%除去できたり、脱臭機能もあるためペットと快適に過ごせることも謳われています。

全館空調の欠点である過乾燥についても対策されており、5〜10%のうるおいを空気中に与える加湿機能も搭載されているのが良いポイントですね!

デメリットとしてはフィルター掃除が2週間に1度必要なことと、熱交換ユニットのフィルター掃除は専門業者が行うため、メンテナンス契約で年間1万円程度かかかります。


三菱地所ホーム「エアロテック」

f:id:hyomonchan:20180328000527j:plain
(出典:三菱地所HP)

三菱地所ホームは全館空調を売りとしている住宅メーカーで、全館空調の採用率はなんと90%以上にのぼります。

三菱電機が製造するシステムで部屋ごとに温度調節を可能にした初めてのメーカーです。

また業界で唯一全館空調システムの長期保証として、10年保証&10年間無償点検があります。

全館空調システムは、機械が故障すると冷暖房が機能しなくなってしまうのである意味致命的なシステムでもあります。

定期的に点検やメンテナンスの提案が受けれることは大きな安心材料だと思います。


f:id:hyomonchan:20180328001701g:plain


気になる冷暖房費用はオール電化住宅なら年間49,000円と比較的安い水準にあります。

しかし下部の小さな文字で「換気運転分として年間15,000円の換気費用が掛かります。」との記載があります。

これを足すと年間64,000円、月々平均5,300円程度とそれでも光熱費を安く抑えることができるようですね。


住友林業「エアドリームハイブリッド」

f:id:hyomonchan:20180327233615j:plain

住友林業は主力商品であるビッグフレーム構法・マルチバランス構法では一般的な24時間換気システムのみとなりますが、ツーバイフォー構法では全館空調システム「エアドリームハイブリッド」を採用することができます。

アズビル製のシステムで採用率は10%程度とあまり積極的に販売はしていないようです。

特徴としては最大1時間に3〜5回、家全体の空気をクリーニングする「電子式エアクリーナー」を搭載していることです。

静電気の力で集塵するので、細かい粉じん等を除去し、0.1μm ~ 2.5μm までの微粒子を99%除去できる性能があります。

ホコリや花粉、カビの胞子はもちろんタバコの煙粒子やウイルスの一部まで除去し、室内の空気を清潔に保つことができます。

メンテナンスとして毎年28,000円ほどの保守点検費用が必要になるので維持が少々大変です。

まとめ

全館空調システムは、冒頭に述べたように「快適なのはわかるけど光熱費がもったいない。」という先入観で導入を渋る方も多いものです。

しかし最近では、住宅の断熱性等の基本性能の向上や技術の進歩や各社の研究開発によって、全館空調でありながら光熱費が個別空調と変わらないくらいに抑えることが実現できるのです。

さらには太陽光発電や家庭用燃料電池などエネルギーを創るシステムを取り入れることで光熱費ゼロは十分実現可能です。

今ではまだまだ数は少ないですが、数年後には一戸建て住宅に全館空調システムを導入することが当たり前の世の中がくるかもしれませんね。

《全館空調に力を入れているハウスメーカー
セキスイハイムパナソニックホームズ三井ホーム三菱地所ホームトヨタホーム


新築一戸建て検討中の方へ

LIFULL HOME'S(ライフルホームズ)でカタログ一括請求がオススメ!!

 

f:id:hyomonchan:20190126002700g:plain

  • 「数ある住宅会社をじっくりと比較検討したい。」

  • 「間取りや暮らしの知恵などのたくさんアイデアが欲しい。」

  • 「私たちの予算では、いったいどんな家が建てられるの?」

  • 「まだ考え始めたばかりで住宅展示場へ行くのはハードルが高い。」

  • こんな風に思っている方は、まずはネットでカタログを取り寄せて、マイホーム購入に向けたイメージづくりをしてみてはいかがでしょうか。  

    ライフルホームズは、注文住宅を建てるのに『いくらの予算で建てるのか?』、『どんな家を建てるのか?』、『どんな会社で建てるのか?』という3つのポイントから、あなたにぴったりのカタログを一括請求できるサービスです。

    まずはライフルホームズでいろんなカタログを取り寄せて、家づくりのヒントを見つけてみましょう! 

    今なら「はじめての家づくりノート!」がもらえます!

    f:id:hyomonchan:20190326182642g:plain

    3分で超簡単!カタログ一括請求はこちら